2005年11月02日
今年もNBAシーズン開幕ですよ。スパーズも連覇に向けて発進だ!!
気になる日本人初のあのNBAプレーヤーはどうなった?
クリッパーズが田臥を解雇…NBA米プロバスケットボール協会(NBA)のクリッパーズは31日、田臥勇太を解雇した。
NBAの開幕時の登録枠は試合に出場可能な12人に最大3人までのインアクティブ・ロースター(昨季までの故障者リスト)を加えた15人。クリッパーズは、前日までに登録候補を田臥ら16選手に絞っていたが、この日の練習後に田臥に解雇を通告した。
田臥が今後どこでプレーするかについては、未定。
クリッパーズのダンリービー監督は、「ユータ(田臥)はプレシーズンマッチとキャンプでいいプレーをしていたし、難しい決断だった。彼はシュートもパスもいいし、(司令塔として)攻撃のテンポを変えるのもうまい。しかし経験に乏しかった」と解雇の理由を説明した。
田臥は昨シーズン、サンズに所属して日本人初のNBA選手となった。今季も2年連続でのNBA入りが注目されていた。
田臥勇太の話「残るかカットされるかのどちらかだったから、仕方がない。ただ、キャンプ、プレシーズンマッチを通して自分のプレーができた。最後まで残れたということはこれからのプラスになると思う」今年も駄目だったか_| ̄|○
プレシーズンではそこそこだった見たいだけどね。やはりNBAの壁は厚い。
田臥、バスケ人生をNBAに賭けて、あきらめずに頑張ってくれ!!今年のスパーズは去年の優勝スターターに加え、
マブスからフィンリー、バン・エクセルを加えて、得点力が期待できる選手を補強。
地味なイメージから少しは派手めなプレーも期待できる楽しみなチームになりそうだ。注目は去年もピストンズと死闘を演じたマイアミヒート、シャック、ウェイドに加え、ウォーカー、ペイトン、ジェイソン・ウィリアムスを獲得。
なんだかギャングの様なチームだなwこのブログでは逐一、NBAは追えないけど、来年プレーオフでまたNBAファンの皆さん遭いましょう。
ランキング投票ありがとうございます
ブログ・HPをgoogleアドセンスに登録するだけでお小遣いが貯まる。
posted by 武悪堂 at 10:59
|
Comment(5)
|
TrackBack(6)
|
日記
この記事へのトラックバック
NBA開幕!! ナゲッツvsスパーズ
Excerpt: 待ちに待ったNBA05−06シーズンが開幕しましたね!
早速BS放送でナゲッツ×スパーズの試合をチェックしましたよ。
前半は王者スパーズが2点のビハインドで終えましたが、両チームともベンチ..
Weblog: 個人趣味日記
Tracked: 2005-11-05 13:06
田臥よ・・・ガンバレッ(T^T)クゥー
Excerpt: 帰ってきて新聞みたら
「田臥開幕メンバーから外れる」の文字・・・(>_<)
まぁ2番手の誰だか名前忘れたけど
ヤツが怪我していけるかと思った途端に
ベテランのPGと契約..
Weblog: NBA??勝手に談議??
Tracked: 2005-11-05 13:06
タブセ君、解雇
Excerpt: あともうちょっとだったのにね・・・。
残念ながら、最後の一人でタブセくんが解雇されてしまいました。
結果を残していたので、この解雇は本当に残念。
経験不足といわれてしまうと、何もいえないですね。..
Weblog: I have type B blood
Tracked: 2005-11-05 13:13
田臥が下部リーグにドラフト
Excerpt: 1.田臥勇太選手がDリーグのチームからドラフト指名される
田臥選手は、NBAの教育リーグといわれるDリーグ(旧称:NBDL)ドラフトで、
アルバカーキー・サンダーバーズから9巡目70位という順..
Weblog: スラムのNBAトーク
Tracked: 2005-11-05 14:01
田臥選手、NBADLでのプレーが決定
Excerpt: NBA開幕直前でクリッパーズを解雇されてしまった田臥選手ですが、現地時間の3日に、NBAの下部組織となるNBADLにてドラフト会議が開催され、ニューメキシコ州を本拠地とするアルバカーキ・サンダーバーズ..
Weblog: Vivid Association
Tracked: 2005-11-05 18:10
田臥勇太2
Excerpt: 田臥がNBAのマイナーリーグと契約したそうです。
NBAデベロップメントリーグ(NBADL)というそうです。
一番NBAに近いリーグとのことでしたが、じゃあなんで去年そっちに入らないで、ABAに行..
Weblog: 達人の日記
Tracked: 2005-11-07 09:24
田臥選手解雇のニュースの後に、Dリーグ(旧称NBDL)が
彼をドラフトしたというニュースが飛び込んできました。
スパーズとヒートの選手層の厚さは、リーグトップクラスでしょう。
バンエクセルやペイトン、フィンリーが控えに回ることは凄いです。
NBAは結構シーズン中のトレードも盛んなので、地道に頑張って欲しいね。
王朝末期のレイカーズのようなタレントてんこ盛りの補強をしてもなかなか勝つことは難しいので、そのさじ加減が微妙ですね。
新規加入者がシーズンを通して上手くマッチしてくれれば、いいんだけど。
今年はヒートが堅いですかね。
ただ、ニュースでみていると点差がそんなに開いてるゲームをみないので、結構おもしろいのかなっと。
NBAでの(サンズ)のプレーを見ていて、バスケの好きな気持ちが、ドンドン伝わってきます。
これからもガンバレ〜♪