2005年10月01日

司法テロ再び

中共の女刺客、高金素梅らが靖国神社に損害賠償を求めて訴えていた裁判。
大阪高裁(大谷正治裁判長)

靖国訴訟で違憲判断 「参拝は宗教的活動」

 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は政教分離を定めた憲法に違反し、精神的苦痛を受けたとして、台湾先住民ら188人が国と首相、靖国神社に1人当たり1万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(大谷正治裁判長)は30日、参拝を「公的」とした上で「憲法の禁止する宗教的活動に当たる」として違憲と認定した。

 判決は参拝の公私の別に対する小泉首相の姿勢について「政教分離原則が論議されている中で、公に明確にすべきだ」と批判した。賠償請求については「参拝や信仰を奨励したり、自らの行為を見習わせることを意図したものではなく、思想、信教の自由など権利を侵害していない」として退け、控訴を棄却した。

 小泉首相の靖国参拝を「違憲」としたのは昨年4月の福岡地裁に続き2例目で、高裁では初めて。靖国神社をめぐる国の姿勢にも大きな影響を与えそうだ。
高金.jpg
こいつまだ日本に貼付いてんのかー。中共から金もらわないと飯喰っていけないんだな。ある意味哀れ。


「靖国違憲」の意見は判決主文とは直接関係のないいわば傍論と言われるもの。法的拘束力のないもので、判例として引用されることもない裁判官の個人的「私見」であって裁判官の独り言のようなものらしい。橋下弁護士曰く「裁判官の寝言」
判決は国、靖国の勝訴なので、上告は出来ない。要するに裁判官の書き逃げ、言い逃げ。

こんなの、中共の尖兵とサヨク裁判官による司法テロじゃないか!!

靖国が違憲なのであれば、はっきりと損害賠償を認める判決を出せばいい、そうなれば国は上告して上級審ではっきりとさせる事が出来る。
1000歩譲って、こちらの方が納得ができるし、お互いにファアな判決というもの。
で、サヨクの思考回路ではいかに法的抜け道を探す事勝つまでジャンケンを繰り返す事しかできない。

こんな下らない判決を下し、個人的イデオロオギーを反映させた、姑息で保身的な裁判官大谷正治裁判長の名前は絶対に忘れてはならない。
福岡地裁 亀川清長裁判長 同じく靖国違憲の見解を示す。

これに対して特定マスコミは祭りのような報道の仕方

朝日新聞
小泉首相の靖国参拝は違憲 大阪高裁が判決

01年から03年にかけての3度にわたる小泉純一郎首相の靖国神社参拝で精神的苦痛を受けたとして、台湾人116人を含む計188人が、国と小泉首相、靖国神社に1人あたり1万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。大谷正治裁判長は、参拝が首相の職務として行われたとしたうえで、「国内外の強い批判にもかかわらず、参拝を継続しており、国が靖国神社を特別に支援している印象を与え、特定宗教を助長している」として、憲法の禁じる宗教的活動にあたると認めた。一方で、信教の自由などの権利が侵害されたとは言えないとして、原告らの控訴を棄却した。

毎日新聞
首相靖国参拝 大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定
 
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は憲法が定めた政教分離に違反し、精神的苦痛を受けたと主張し、旧日本軍の軍人・軍属として戦死した台湾先住民族の遺族ら188人が首相と国、靖国神社に1人1万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪高裁(大谷正治裁判長)は30日、参拝は首相の職務行為と認定したうえで「憲法の禁止する宗教的活動にあたる」と高裁段階で初の違憲判断を示した。賠償請求は認めず、原告側の控訴を棄却した。原告側が「実質勝訴」とみて上告しなければ、請求は棄却されているため、国側が判決理由を不服として上告することは事実上難しく、判決は確定することになる。

朝日、毎日なんて読んでりゃ、あたかも正々堂々とした判決文だと言わんばかり、勝訴したかのような印象操作だね。


 ◇賠償請求は棄却

読売新聞
主文に「不正義」の声、「違憲」と分かり原告拍手
 
 小泉首相が行った靖国神社参拝を「公的行為」と認定し、政教分離を定めた憲法に違反するとした30日の大阪高裁202号法廷。

 大谷正治裁判長は「本件控訴を棄却する」と主文だけを述べ、要旨を読むことなく法廷を後にした。傍聴席で「説明しろ」と憤り、「不正義判決」との紙を掲げる原告ら。一方、「立派な判決だ」とする傍聴者もおり、廷内は騒然とした。

 この時は、誰もが違憲判決とは思っていなかった。が、傍聴者らが法廷の外に出、判決の内容を知り、状況は一変。「違憲判断が出ました」とする支援者の声に、大阪高裁北側の路上に集まっていた原告らからは拍手がわき上がった。「よし」「素晴らしい」などと声を張り上げながら手を取り合ったり、こぶしを高々と上げてガッツポーズをしたりして喜んだ。

現金な奴らだなwそれとも判決内容を知った上での演技か?

産経新聞
首相の靖国参拝「違憲」 大阪高裁判決 宗教的活動に当たる
 (中略)
 【視点】小泉純一郎首相の靖国参拝をめぐり、大阪高裁は三十日、高裁レベルとしては初の「違憲判断」を示した。同じ首相の参拝を「私的で、違憲主張は前提を欠く」とした二十九日の東京高裁判決などとはまったく異なる判断で、司法判断が分かれた格好。参拝前後に首相が「私的参拝」と明言しなかったことなどを理由に公的行為と認定するなど、判断の中身にも疑問符がつく内容となった。
 大阪高裁判決は、首相の参拝について、あえて私的行為と明確にしない場合には「公的行為と認定する一つの事情とされてもやむを得ない」と断じ、首相が三度にわたって参拝したことなどで「国は靖国神社との間にのみ意識的に特別のかかわり合いを持った」とし、違憲性を認定している。
 だが、この判断は「戦没者の追悼施設」として定着する靖国神社の“公共的性格”を無視し、政治的な側面のみをクローズアップしたものとみざるを得ない。
 台湾訴訟の一審大阪地裁判決は、地裁レベルで唯一参拝を「私的行為」と認定し、いわば原告の「完全敗訴」だった。これに対し、控訴審ではわずか三回の口頭弁論で、議論をほとんど煮詰めないままに憲法判断にまで踏み込んでいる。議論は尽くされたのかという点で疑問が残る。
 さらに、小泉首相は六月の衆院予算委員会で「首相の職務ではなく、私の心情から発する参拝」と発言するなど、「私的行為」であることを明確にしており、こうした点との兼ね合いでもわかりにくさが否めない。
 小泉首相の靖国参拝をめぐっては、昨年四月の福岡地裁判決が唯一違憲判断をしただけで、あとは憲法判断に踏み込まず、公的、私的の判断に踏み込まないケースも少なくない。揺れ動く司法判断は、参拝が持つ「戦没者追悼」の意義をも揺るがしかねない。今後の同種訴訟の行方が注目される。(内田透)
     ◇
【判決骨子】
 一、小泉首相の参拝は職務と認めるのが相当
 一、参拝が公的か私的か、あいまいな言動に終始する場合、公的と認定されてもやむを得ない
 一、特定の宗教への助長、促進として限度を超え、憲法が禁止する宗教的活動に当たる
 一、控訴人らの思想・良心の自由などの侵害は認められない

産経、読売は冷静に分析。

にしても、中共の工作員の仕掛けた裁判で画期的な判決だなんて騒いでいるマスコミも情けないなー。
前日の東京高裁での靖国賠償請求訴訟棄却の判決はTVではほとんど報じられてないし。扱い方が全く違う
これがアカヒ名物印象操作の典型ですなw

ま、訴える奴弁護する奴もも裁く奴も、報道する奴も真っ赤に浸食されているという現状が浮き彫りになって国民にもっと伝わればいいと思うよ。


中共の刺客、高金素梅とは
父は外省人(戦後支那大陸から移住)、母は台湾先住民の高砂族出身者。
元タレントの金素梅、母方の姓を加えて高金素梅と改名。
大阪靖国訴訟の原告団代表。しかし原告団に名を連ねた高砂義勇兵の遺族はほとんど本人の承諾なしに加えられている。「戦死者の位牌を同神社から除くよう日本側に求める考えを明らかにした。」
などと主張しているので、基本的には靖国神社の歴史、内容を知らない。

日本に来ての活動は箱根、京都、大阪観光、名古屋万博観光。靖国前でパフォーマンス。
キリスト教系極左団体「カトリック正義と平和協議会」(バウネット発起人)に合流
まー、げーのーじんですな。

関連記事
靖国神社私的参拝其ノ壱
靖国神社私的参拝其ノ弐

インポートショップ「プーリア」

人気ブログランキング.png
ポちっとご協力お願いします
新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖國論
434401023X小林 よしのり

幻冬舎 2005-08
売り上げランキング : 365
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

国家戦略からみた靖国問題―日本外交の正念場
4569644511岡崎 久彦

PHP研究所 2005-08
売り上げランキング : 4,460
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

司法のしゃべりすぎ
4106101033井上 薫

新潮社 2005-02
売り上げランキング : 100,277
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログ・HPをgoogleアドセンスに登録するだけでお小遣いが貯まる。
posted by 武悪堂 at 01:58 | Comment(12) | TrackBack(43) | 日記
この記事へのコメント
こんばんは。
まあ、朝日毎日は、反政府組織ですからねえ。論じるだけ無駄かもしれません。
うちは読売なんですが、三面記事以外では冷静に判断を批判してましたね。
Posted by いなちゃん at 2005年10月02日 22:35
TBありがとうございました。

私は「違憲判決」だと思っていました。お恥ずかしい限りです。
一部追記の形で記事を修正しました。

また世間知らずな事を言っていたら、ご指摘下さい。
Posted by お大尽ちゃま at 2005年10月03日 04:32
トラックバックありがとうございます。私も同じく打ち間違いで、判決と打ってしまいました。訂正します。
さて、どう考えてもおかしいこの判断、総理大臣の思想・信教の自由を侵害するものではないか、そっちが自己中心的なことをやるなら、こちらも自己中心的にこの判断は信教の自由の侵害と強く出ても良いのではないか
まぁ、でもこの日記を読んで「あーあ支那人か」「強盗・キチガイ国家じゃしょうがない」
やはり一度強く言うべきであろう。
Posted by H・K at 2005年10月03日 12:57
こいつの目的ってなんだろう。ただ反日のためだけに生きているのなら、社民党の皆さんと同じだな(笑)土井、福島、辻元、村山...高金素梅(がおちんすーめい)
Posted by worldwalker at 2005年10月03日 18:22
TBありがとうございます。
今回の高裁判断は非常に疑問視されますね。
憲法判断をわざわざする必要があったのか。
政教分離をどう考えているのか。
あとついでにこいつらの活動資金はどこから
湧いてくるのか。金持ちですね、朝(ry
Posted by やくも at 2005年10月04日 00:25
TB有り難うございます。金美麗さんが言ったように、「人生いろいろ、裁判もいろいろ」ですかね。
Posted by misky730 at 2005年10月04日 09:15
TBありがとうございます。せっかくなので一言。
新聞の報道の仕方にはどうかと思いますが、小泉さんも言い訳が苦しいですよ。私人として参拝してるのなら、「内閣総理大臣 小泉純一郎」と書くべきではないでしょう。裁判所にしろ小泉さんにしろ、どっちも微妙です。
Posted by みーすけ at 2005年10月04日 18:27
トラックバックありがとうございます。

本当にこういう人たちの活動には辟易して来ますね。
まぁ、判事の行為も腹が立つのですが、何が一番腹が立つかというと、やっぱい既存メディアの扱い方ですね。
これだけネットで情報が氾濫し、誰にでもすく裁判の結果を見られる世の中になったというのに、それでもウソで記事を捏造するという姿勢に、さらに辟易します。
Posted by ダイシンハウスデザインの人 at 2005年10月05日 13:39
初めまして、こんばんは。
やくもさんの、「とろとろしたブログ」から飛んできました。まる暴担当役員と申します。

私は、どのような形であれ、首相の靖国参拝はやめて欲しいと思っています。

こちらのブログのコメントを読ませて頂いて思うのですが、何故そこまで汚い言葉で人を非難できるのかが、個人的には大変疑問です。
だって、考え方が違うだけで、まるで国賊といわんばかりのご評価ですからね。

確かに、そのような評価をされてもおかしくない人物はいますがね。

私とは意見の違う方々のサイトやブログに最近時間を見つけては訪問させて頂いておりますが、反対意見をお持ちの方に対する誠実かつ真摯な対応をされている方々は少ないですね。
「日本人らしさ」が失われていると、最近とみに悲しくなります。

少し、質問です。

>管理人さん
> 靖国が違憲なのであれば、はっきりと損害賠償を認める判決を出せばいい、
> そうなれば国は上告して上級審ではっきりとさせる事が出来る。

他の類似訴訟で、控訴棄却がほとんどなのに、そんなことが必要なのでしょうか。
先日の東京、昨日の高松における控訴棄却で、原告は恐らく上告するのでしょう。
それではっきりしますよ。
「請求を棄却するのに、憲法判断をするなんておかしい」、という評価についてなんですが、何故おかしいのかを説明頂ければ、幸いです。
「司法のテロ」とまで、断言されるんですから。宜しくお願いします。
デシャバリ判事の本を参考にされるようなコメントでも構いませんが、できれば管理人さんの言葉でお願い致します。

個人的には、靖国神社に対する損賠は、理論的に私は認容される可能性があると思いますが、国や小泉首相に対する損賠は、法的安定性の観点からほぼ無理であろうと考えています。

制度的な問題があることも勘案する、とても根性がいる判断をしたと、私は今回の裁判所の判断を評価したいと思っています。
Posted by まる暴担当役員 at 2005年10月06日 01:36
みなさんコメントありがとうございます。
>>いなちゃんさま
ネット上では朝日・毎日の異常性が急速に明らかにされていますが、まだまだ本格的な不買の流れにはなっていません。
朝日が解体されるほどのインパクトを与えなければ、自浄作用は働かないんだと思います。
まだ見ぬその日まで、訴え続けようと思います。

>> お大尽ちゃまさま、 H・Kさま
詳しくは分かりませんが、一応判決文の一部だということなんで、判決と言っても間違いではないという説もあります。どっちかって言うと朝日、毎日があたかも勝訴したかのように印象操作していることが問題だと思っています。

>>みーすけさま
確かに公的、私的を争点にしてしまえば、言い訳的には苦しくなるでしょうね。
こういう裁判が続けば続くほど、小泉首相は憲法そのものを変えてしまうかもしれません。
Posted by 武悪堂 at 2005年10月09日 00:26
>>ダイシンハウスデザインの人さま
今回の反日工作は中共工作員、司法、反日メディアの連携したかなり悪質なものだと思います。

>>まる暴担当役員さま

>こちらのブログのコメントを読ませて頂いて思
>うのですが、何故そこまで汚い言葉で人を非難
>できるのかが、個人的には大変疑問です。
>だって、考え方が違うだけで、まるで国賊とい
>わんばかりのご評価ですからね。

大きなお世話です。ほっといてください。

>「日本人らしさ」が失われていると、最近とみに悲しくなります。

「日本人らしさ」というかなり主観的な概念は一体どういうものでしょうか?因みに「支那人らしさ」「朝鮮人らしさ」「米国人らしさ」というものがあればどういうものか知りたいものです。

>「請求を棄却するのに、憲法判断をするなんておかしい」、という評価

そんなことは言ってませんが。
> 靖国が違憲なのであれば、はっきりと損害賠償を認める判決を出せばいい、
> そうなれば国は上告して上級審ではっきりとさせる事が出来る。

>制度的な問題があることも勘案する、とても根
>性がいる判断をしたと、私は今回の裁判所の判
>断を評価したいと思っています。

憲法判断がしたければ、堂々と国民の前で、自らの言葉で判決要旨を説明して欲しかったですな。
Posted by 武悪堂 at 2005年10月13日 00:17
>憲法判断がしたければ、堂々と国民の前で、自らの言葉で判決要旨を説明して欲しかったですな。

民事では主文のみの言い渡しのようですな。訂正。
Posted by 武悪堂 at 2005年10月13日 21:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

190:靖国違憲ノムさん野焼き…
Excerpt: 第190回 今日もまた日本ネタ2題で…
Weblog: 今日の私感neo
Tracked: 2005-10-02 22:38

テロリストの論理
Excerpt: +++++++++++++++++++++++++++++++++  小泉首相の靖国参拝は違憲…大阪高裁が高裁初判断  小泉首相の靖国神社参拝を巡り、台湾人や日本人の戦没者遺族ら188人が「政..
Weblog: 偕楽園血圧日記
Tracked: 2005-10-03 00:12

判断分かれる小泉の靖国参拝
Excerpt: 9月29日には東京高裁で「首相の靖国参拝は私的行為」との判決が出ました。9月30日には大阪高裁で「首相の靖国参拝は違憲」との判決が出ました。私見を述べれば、何をどう考えても小泉...
Weblog: 徒然なるままに
Tracked: 2005-10-03 03:33

こんな不当判決を見たことが無い。
Excerpt: 小泉首相の靖国参拝は違憲…大阪高裁判決 ◆靖国参拝訴訟の大阪高裁判決の骨子◆ (1)小泉首相の参拝の動機は政治的なもの (2)参拝は内閣総理大臣としての職務行為 (3)参拝は
Weblog: そして僕はぼやき続ける(BLOG)
Tracked: 2005-10-03 06:35

ったく、どうなっているんだ!
Excerpt: こんにちわ、super_xです。 阪神優勝で、熱くなっている大阪で… とても馬鹿な判断が出されている。 せっかく虎の優勝で、盛り上がりを見せているのに、違う意味で、また注目されることになった。 ..
Weblog: SUPER-X.COM
Tracked: 2005-10-03 16:56

台湾先住民のリーダー高金素梅は親中反日組織とつながっている
Excerpt: 高金素梅 小泉首相が靖国神社を参拝したのは違憲で精神的苦痛を受けたとして、国などに損害賠償を求めている台湾先住民高砂族60名が戦死した台湾先住民の靖国神社合祀取り消しを求めて、本日午前中、靖国神..
Weblog: 陽光燦爛的日子 a diary of Worldwalker
Tracked: 2005-10-03 18:26

「理解に苦しむ」のはあなたの答弁です、小泉さん。
Excerpt: 首相の靖国神社参拝を違憲と判断した大阪高裁の判決に対して、小泉さん本人の弁がこれである。 「私は戦没者に対する哀悼の誠をささげるということと、二度とあのような戦争を起こしてはならないという気持ちで参..
Weblog: 非国民のチャンネル
Tracked: 2005-10-03 20:48

高金素梅さん。靖国判決はよく読んでね。
Excerpt: …国連に行ってこられたばかりでお疲れかと存じますが。 その1 その2 ↑ このあたりが「首相にNO」と言ってますが、 判決要旨を見てご判断を。 これは原告側敗訴です。 (以下引用) 台湾立法院..
Weblog: * 園丁日記 *
Tracked: 2005-10-03 22:19

靖国と裁判
Excerpt:  こんばんは。まあ、一度判決が下ったものは仕方がないと思うNAGAREです。  さて、今回の話題は… 首相の靖国参拝「違憲」 大阪高裁判決 宗教的活動に当たる (産経新聞) - goo ニュース ..
Weblog: 流れ流れて流れ着く
Tracked: 2005-10-03 22:28

大阪高裁・大谷正治裁判長は、最高裁判所が設置している「正義の像」(テミス像)を「違憲だ」と叫べ!
Excerpt: 「首相の靖国参拝は違憲」大阪高裁判決、賠償は認めず (朝日新聞) - goo ニュース   大阪高裁の大谷正治裁判長が9月30日下した判決の傍論で、小泉首相の靖国神社参拝に対して、「憲法20条3項」..
Weblog: 板垣 英憲(いたがき えいけん)ニュースにブログ
Tracked: 2005-10-03 22:28

靖国参拝に違憲判決?
Excerpt: 靖国参拝に違憲判決など下されていない 主権者は法に優越するもんね それが民主国家 首相の靖国参拝は違憲の判断が下る 大阪高裁で小泉首相の靖国参拝に違憲判決が出たそうです。まぁ出た以上は当然の..
Weblog: ミゲルの蒼い書物
Tracked: 2005-10-03 22:41

小泉首相の暴論
Excerpt: 大阪高裁で、小泉首相の靖国参拝が違憲であるとの判決が出た。これに対し、小泉首相は、なぜ違憲かわからないとし、年内にも、再び参拝する構えである。これは、故意に殺人をし、裁判所によって有罪を宣告されながら..
Weblog: lunatic
Tracked: 2005-10-03 22:49

今日の気になったニュースいろいろ
Excerpt: 今日の気になったニュースといろいろ。 「首相の靖国参拝は違憲」大阪高裁判決、賠償は認めず  01年から03年にかけての3度にわたる小泉純一郎首相の靖国神社参拝で精神的苦痛を受けたとして、台湾人116..
Weblog: 斬る!?雑草魂
Tracked: 2005-10-03 22:54

異常な裁判
Excerpt: 大阪高裁でまたも常軌を逸した判決が下された。 首相の靖国参拝を違憲とする判断が 今日、大阪高裁によって出されたのだ。 細かい経緯はコチラをご覧いただきたい。
Weblog: L’Esprit d’une Minette
Tracked: 2005-10-03 23:01

大阪靖国訴訟の原告は「台湾の戦没者の遺族ら」ではない
Excerpt: 靖国参拝は「違憲」。前日に東京高裁で「私的行為」とする判決が出たにもかかわらず、大阪のこの判決。原告は「台湾の戦没者の遺族ら」と報道されていますが、本当にそうなんでしょうか? http://www.e..
Weblog: 普通の国になろう♪
Tracked: 2005-10-03 23:33

【主文と】小泉首相の靖国参拝で違憲判決が出たと勘違いする人達【傍論】
Excerpt: ■主文に「不正義」の声、「違憲」と分かり原告拍手・・・読売新聞 小泉首相が行った靖国神社参拝を「公的行為」と認定し、政教分離を定めた憲法に違反するとした30日の大阪高裁202号法廷。  大谷正治裁判..
Weblog: とろとろしたブログ
Tracked: 2005-10-04 00:16

靖国裁判〜傍論で暴論
Excerpt: ※[靖国参拝判決]「きわめて疑問の多い『違憲』判断」《讀賣》 ※【主張】靖国訴訟 ねじれ判決に拘束力なし サヨクにとって昔から裁判所は闘争の場でした。しかし昨今は趣が相当異なります。昔のサヨクは裁..
Weblog: 毛唐もすなるブログといふものを
Tracked: 2005-10-04 00:39

んんんーおおさかぁぁ
Excerpt: 首相の靖国参拝「違憲」 大阪高裁判決 宗教的活動に当たる ネタ元 ・・・出たか
Weblog: 利に勝ちて非に負ける
Tracked: 2005-10-04 01:14

!靖国訴訟で違憲判断!
Excerpt: 靖国訴訟で違憲判断がでました。しかも賠償(実際)は棄却ですから国(首相)側はどう
Weblog: チンカラホイ
Tracked: 2005-10-04 01:37

くだらねぇ。
Excerpt: 違憲だろうが合憲だろうが、どうでもいいだろ。うんなもん。 靖国参拝、首相「憲法違反ではない」 衆院委で反論 衆院予算委員会で、靖国神社参拝について答弁する小泉首相=30日午後、国会内で  小..
Weblog: 親父の威厳BLOG.ver
Tracked: 2005-10-04 02:29

「separation of church and state」と日本の政教分離原則
Excerpt: gori氏が詳細に記事を書かれていますので是非一読を 『靖国違憲でレトリックの罠          Irregular Expression ..
Weblog: 空気の意見  -東アジア共同体は有益ではない-
Tracked: 2005-10-04 06:05

裁判長を罷免しろ
Excerpt: 靖国訴訟で違憲判断 小泉首相の参拝は公的、大阪高裁  2005/09/30 10:45 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は政教分離を定めた憲法に違反し、精神的苦痛を受けたとして、台湾先住民ら188人が国と..
Weblog: 世よ!
Tracked: 2005-10-04 06:34

偽りの原告
Excerpt:  少しでも多くの人の目に留まった方が良いと考えて書く。リンク: ぼやきくっくり:
Weblog: JETの日記
Tracked: 2005-10-04 06:39

靖国神社参拝は、国家・国民あげての御慰霊を・2
Excerpt: 6月14日にも「靖国神社参拝は、国家・国民あげての御慰霊を」と書かせて頂きましたが、「お国のため」と称して、国家の命令によって生命を落とされました方々は、靖国神社をはじめ、各地の護国神社をも含めて、手..
Weblog: 本来、日本人とは
Tracked: 2005-10-04 07:20

粋じゃねェな。
Excerpt:  まー、今日は盛り沢山でありますな。高金-朝日-avex。総合して言えるのは、どれもムカツクorすっきりしない話題って事です。  やっぱね。この国を国として「普通」にするには、反日思想の在日非日本..
Weblog:  ◆ ケシクズ ◆
Tracked: 2005-10-04 07:20

首相の靖国参拝問題と政教分離
Excerpt:  小泉首相の靖国神社参拝が政教分離の原則に違反するのかどうかが争われた訴訟で、大阪高裁判決30日、二審では初の違憲判断を下しました。しかし、また微妙な時期に違憲判決が出たものです。私は憲法にはあまり詳..
Weblog: 王道研究
Tracked: 2005-10-04 07:54

靖国参拝判決 また同じ手法
Excerpt: 10月1日付・読売社説(1) [靖国参拝判決]「きわめて疑問の多い『違憲』判断」 どうしてこんな手法を取るんでしょうか? 裁判官が靖国参拝を違憲だと考えるのであれば、原告勝訴の判決を出せばいいと思う..
Weblog: ねこまんま
Tracked: 2005-10-04 08:14

司法の頭の悪さ...
Excerpt: ■意見を違憲と... 「首相の靖国参拝は違憲」大阪高裁判決、賠償は認めず 司法の馬鹿さが、マスコミの糞さを煽っているという風にも見えるんだけどね。 司法の馬鹿さ
Weblog: やの日記
Tracked: 2005-10-04 09:08

お笑い靖国「違憲」判決の反響
Excerpt: 先日、靖国神社参拝「違憲判決」が出たと言うので、私も調べてみましたが、法的に何の効力もない傍論の中で、靖国神社の参拝が違憲であると一裁判官が「感想」を述べたのを聞いて、鬼の首でもとったかのように、はし..
Weblog: 言語学研究室日誌
Tracked: 2005-10-04 09:11

異常な判決が繰り返される靖国違憲訴訟
Excerpt: Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 主文に「不正義」の声、「違憲」と分かり原告拍手 「大阪高裁で靖国参拝は違憲との判決が下った。」と、あちこちのメディアでは繰り返し報道されるわけだが、正確に..
Weblog: bearzonic blog...///
Tracked: 2005-10-04 15:34

首相の靖国参拝は私的行為
Excerpt: 「首相の靖国参拝は私的行為」 千葉の住民の控訴棄却 2005年09月29日15時21分  小泉首相が職務として靖国神社に参拝したのは憲法の政教分離規定に違反するとして、千葉県の住民計39人が国と小..
Weblog: オピニオン
Tracked: 2005-10-04 17:18

国と宗教・憲法解釈・謎の大阪高裁判決。
Excerpt: しかしふと思ったのが裁判官が国の外交政策に関してどうこう言うのって変じゃない?「
Weblog: 冒険少年News-Blog
Tracked: 2005-10-04 23:26

ブログのキズナ3 byハローワーク
Excerpt: 新企画「ブログのキズナ」で相互リンクの旅をしております。もし、訪問した時はあたたかく見守ってください。 只今、ランキング1位。今日は何位かな? ブログのキズナ その2 ..
Weblog: お笑い@サプリッ!??楽しくなければBLOGじゃないじゃ??ん!??
Tracked: 2005-10-04 23:27

朝日新聞はやっぱり売国新聞
Excerpt: ちょっと前まで”売国新聞”をGoogleで検索すると朝日新聞のasahi.comがいちばんに来たものだが、最近はなんと、うちのブログがいちばん目に来る。そして朝日新聞のasahi.com は4ばん目だ..
Weblog: 陽光燦爛的日子 a diary of Worldwalker
Tracked: 2005-10-05 11:17

総理大臣靖国参拝問題
Excerpt: TVや新聞のニュースでは、内閣総理大臣の靖国神社参拝は「違憲」であるみたいな論調で昨日から大賑わいになっていますが、またいつものごとく「違憲」である判決ではなく【「違憲」ではなく「合憲」だが担当した裁..
Weblog: DAISIN HOUSE DESIGN Architect office
Tracked: 2005-10-05 13:33

靖国訴訟、高松高裁が控訴棄却…憲法判断には触れず
Excerpt: 小泉首相の3度にわたる靖国神社参拝を巡り、四国の戦没者遺族や宗教家ら73人と宗教法人2団体が「憲法の定める政教分離に違反し、精神的苦痛を受けた」として、国と小泉首相らを相手に、違憲確認や1人1万円の損..
Weblog: 不細工な不ログ
Tracked: 2005-10-05 22:37

NHKやってくれました
Excerpt: NHKニュース10、トップニュースは村上ファンドの阪神電鉄株の取得でした。そこで、NHKに電凸しました。はじめ、コールセンターの40代位の女性が出ました。前回、途中で上司の方と変わっていただいたので今..
Weblog: ニッポンのこれから
Tracked: 2005-10-05 23:19

わかりやすい(かも知れない)小泉総理の靖国参拝に関する政教分離の(個人的な)憲亦釈論
Excerpt: 少し前から書こうと思ってたのですが、コメント欄から程よいタイミングで突っ込みが入ってしまったので書いてみます。 まあ、法律の解釈論を語るには条文がないと話にならないのでまず引用してきます。今回問題..
Weblog: 墓守の平和な日々
Tracked: 2005-10-06 05:03

首相の靖国参拝 違憲 について
Excerpt: 「首相の靖国参拝 違憲」 中日新聞(9月30日) 夕刊より 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は 政教分離を定めて憲法に違反し、 精神的苦痛を受けたとして、 台湾先住民ら188人が    国と..
Weblog: 変人、わが道を行く!! 
Tracked: 2005-10-09 04:10

【首相の靖国参拝に違憲判断】あまりにも軽すぎる司法の判断
Excerpt: 航空専門オンラインメディア ibstokyo.com これには失望させられた。 司法があまりにも軽すぎる根拠を振りかざして、暴走し始めた。 誇りも精神文化も捨て去った日本人の行く末に、..
Weblog: Highest Skyway (ibstokyo.com...
Tracked: 2005-10-10 08:12

首相の靖国神社参拝の「違憲判決」について考える(上)
Excerpt: 「小泉首相靖国参拝「違憲」」(毎日新聞)、「首相靖国参拝は違憲」(産経新聞)等々、平成17年9月30日の新聞夕刊と翌10月1日の朝刊各紙には<font color=red><違憲判決>&l..
Weblog: 松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG
Tracked: 2005-10-10 10:46

「印象の奴隷」になるな〜小泉首相発言を読む
Excerpt: 「印象の奴隷」になるな〜首相発言を読む No.1240(2005/10/18/火)から 最も困難な国際問題は、 国内事情の対外的表現である場合が多い。 松本重治『上海時代(上)..
Weblog: FREE SPEECH─「自由な言論」は何処にある?
Tracked: 2005-10-19 00:43

斉藤小百合「二つの靖国参拝違憲訴訟」
Excerpt: <font size=3><font color=red>『法学セミナー』</font>(2006年2月号・日本評論社)に面白い論考が掲載されていた。恵泉女学園大学..
Weblog: 松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG
Tracked: 2006-01-29 10:19