2005年08月21日
名作映画「ローレライ」発売!!レンタルも始まったよね。
8月14日毎日新聞に掲載された広告のマンガ
また、性懲りもなくナンセンスギャグですか。
お金使って、わざわざ恥を晒すなよ。ナンセンスなだけに、ま、アリっちゃ、アリ????
わたしゃ、どっちかといって「ローレライ」観て、戦争ってかっこええなぁと思いましたよ。新しい歴史教科書反対派の皆さんお子様に見せちゃ駄目ですよ。マンガでも対決ものなんてもってのほかです。
お花畑の映像だけを見せてお育て下さい。「ローレライ」おススメの映画です。お話はともかくとして、パウラたんこと
香椎由宇ちゃん がカワイイ

とりあえず彼女だけで、7割がたは満足できます。

あとは、帝国が誇る伊507が敵米艦艇をちぎっては投げ、ちぎっては投げの大活躍は
爽快です。
原爆は落とした奴が悪いんじゃい。
話を戻して、扶桑社教科書の反対派のマンガ、
靖国神社や小泉首相らしき人が描かれているんだけど、明らかに教科書とは関係ないよね。ウソ、大げさ、紛らわしい。そんな広告は
JARO(日本広告審査機構)までご連絡下さい。
JAROのHPhttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html連絡先(FAXまたは電話でのみ対応)東京(03)3541−2811
FAX(03)3541−2816
大阪(06)6344−5811
FAX(06)6344−5916
ブログ・HPをgoogleアドセンスに登録するだけでお小遣いが貯まる。
posted by 武悪堂 at 12:14
|
Comment(10)
|
TrackBack(5)
|
日記
この記事へのトラックバック
百人斬り裁判:将校遺族の請求棄却
Excerpt: 百人斬り裁判の第一審判決が出た。http://www.sankei.co.jp/news/050823/evening/24iti002.htm「将校遺族の請求棄却 「百人斬り」報道訴訟」(08/23..
Weblog: 靖國神社 英霊 日本
Tracked: 2005-08-26 05:41
戦争ができる国。
Excerpt: 誰も戦争がしたいと思ってなんかいない。
反戦だよ、反戦。
絶対に平和がいい。
でもね。
「平和国家」に軍備があって何がおかしい?
日本の軍備を否定する奴は、毎日家に鍵を掛けずに外出できま..
Weblog: 愛と妄想の日々。
Tracked: 2005-08-26 09:56
なんか最近大真面目…
Excerpt:
最近真面目な文章しか書いてないような気がするので、
どうせならということで、爆弾発言しちゃいます
(今回も過激発言も含まれるのでそれなりの覚悟をした人だけ閲覧していただければ幸です)
とある..
Weblog: カルズの迷走日記
Tracked: 2005-08-26 10:35
「ローレライ」
Excerpt: 久々の連休。本日は私的に芸術文化にふれる日。
…ということで午前は地元メセナホールで福井晴敏原作・樋口真嗣 監督の「ローレライ」を遅ればせながら鑑賞。
Weblog: ☆南無花☆
Tracked: 2005-08-27 03:45
mixiで反戦活動(杉並親の会)への過激派(中核派)の支援についてアンケート実施中
Excerpt: 前記事:つくる会反対メンバーは中核派を容認
mixiの「戦争反対!」コミュニティ内でも議論になった。
反戦活動のため、殺人団体の支援受入は是か非か←mixiのIDが必要
トピックに書き込む場..
Weblog: 反日活動から日本を守るBlog
Tracked: 2005-08-27 17:58
映画を見てから
原作の興味を持って読む人が増えたらいいな。
トラックバックありがとうございます!
(扶桑社の教科書)採択反対の人は反対なりに行動で示して欲しいですよね。
例えば周りからの悪影響を避けさせるため家に引き込ませるとか(笑
上のは冗談としても、教科書読んで侵略したいとか略奪したいとか教科書読んだら思うなんてことないと思うんですよね…。
ローレライですがまだ観てないんですよ(涙
今度友人からDVD借りてみてみたいと思います。
イージス見た後だったのでほんとにかっこよく見えました。しかしこれは戦争映画、というか反戦映画のような・・・映画が、というか原作はそんな気がします。
教科書問題について、私は現役の中学生なんですが、教科書がどんなシロモノであろうと、教える先生の問題かと。私は日本がどんなことをしてきたか、しっかり教わりましたし・・・まぁそのせいもあってか、愛国心は低めですが(笑
いろんな考えがあっていいと思います。ただそれが金儲けのためだとか、政治的な問題だとかじゃなければ、の話ですが。
長々とすいません。これからもよろしくお願いします。
>>yamamotoさま
そうそう、ガンダムだって、マクロスだって、ローレライだって、スターウォーズだって戦争の悲惨さも訴えているのだが、カッコ良いんですよ。
もちろん戦争の悲惨さを描いた映画も観ますよ。でも私が言ってるポイントはそこではない。
扶桑社教科書なんてねーこれらの人気マンガ・映画に比べたら、影響力なんてとてもじゃないくらい低いと思うよ。向こうはCGでエンターテイメントで人殺しだからね。
だからと言って、教科書反対派はこれらの有害マンガ・映画には声も上げない。私はそれにすごい矛盾を感じるし、反対派は所詮偽善で政治的活動をやっている振りがしたいだけなんだなーと疑ってしまうよ。スターウォーズ公開反対運動とかやって欲しいよ世界に向けて。
それは、50年代60年代のマンガ狩りや全共闘の学生達と同じくらいナンセンスな活動。
後世何も残らない。
>>カルズさま
大和の映画も期待ですよね。学校でロードショーして欲しいよ。日本人がどれだけ誇り高かったかを。
>>紫電さま
ホント朝鮮人はどんどん増長するので暇があればJAROに問い合わせてみたい。
>>雪 羽音さま
原作は結構違うのですか?まあ、今日び戦争をしようって言う映画はないと思うんで、そんなものでしょう。私だってもちろん戦争反対です。
それよりもっと共産主義反対です。
現役中学生の貴重な意見ありがとう。これからもよければ見てください。学校では教えてくれないことを記事にしていると思うんで。
教科書については私はまだ記事にしてないけど、単なる親の反対ではなくて既得利権や政治的要素
も多分に絡んでいると思います。残念ながら。
教科書のことですが,いやいや,今でこそ1%かそこらの採択率ですが,一般的になったらその影響力たるや巨大でしょう.なにしろ「教科書」ですから,子どもはそれを基準として,標準として,あたりまえのこととして頭に植え付けられるのですから.実際,現行教科書の不十分さが,若者の近現代史の知識不足として問題になっているのではないでしょうか?
仰るように教科書以外の影響も重大です.平和運動の側もそこまで手が回らないというのがほんとのところでしょう.
少しまえ,飛行機の中で,何席か隣から次のようなゲーム機の音声が聞こえて来ました.「平和を守れ!敵をやっつけろ!」これは「平和=攻撃」という刷り込みになるわけですね.このゲームにどなたか心当たりありませんか?
直接戦争ものではありませんが,私は個人的に「水戸黄門」攻撃をやっています.
http://blog.so-net.ne.jp/pegasus/2005-06-04
もちろん,この問題では,言論表現の自由との兼ね合いで慎重さが必要なのは言うまでもありません.
「ローレライ」は見てみたいと思います.
「ローレライ」も見てみようと思います。
他の記事も拝見いたしました。凄い頑張ってますね!
今後とも時々お邪魔して勉強させていただきたいと思います。
朝日新聞の「平和蘇る南京」、よくさがしましたね。本当に「朝日は何なんだ!」って思います。
先日21日のサンデープロジェクトで、「日中大激論」なる番組を紹介していましたが、4億人の中国人が見たとされている番組の中で、田原総一郎と岡本行夫が
「日本人が全面的に残虐なことをしたと、悪いことをしたと思っている」
「全て侵略戦争で間違っていた。自分も周りの人に聞いたり随分勉強もした。南京、山東、山西、華南などで、三光作戦などひどいことをした。覆い隠そうとする人間は少ないことをわかって欲しい。」
「台湾を独立に向かわせないように、平和的に解決していくように米日中三カ国が協力すべき」
と連呼していました。
中国の歴史観の間違いを正すことなく、こんなに頑張っているんだからわかってよ、と媚びまくっていました。
全くもって、画面で行われていることが信じられませんでした。
売国奴を取り締まる法律は無いのでしょうか!?
>>yamamotoさま
教科書の影響力が小さいというのはマンガ・映画に比べて相対的に子供に与える影響は小さいでしょう。扶桑社の改訂版教科書のどこをどう見ても上の様な「やっぱり戦争ってかっこいいなあ」なんて妄想は限りなく起こりえない。
「やっぱり戦争ってかっこいいなあ」って思わせるのは、マンガであり映画でありゲームなんですよ。ま、それでも「また、やってみようかなあ」なんて感覚は起こらない。
だから上の広告は全く的外れでナンセンスなんです。もしかしたら、扶桑社教科書を反対されている方々は余程ナイーブで、逆に我々より「戦争ってかっこいいなあ」という感覚がより瞬間湯沸かし器のように湧き上がってくるのかもしれません。
「平和を守れ!敵をやっつけろ!」どんなゲームかは知らないのですが、かなり米国的な臭いがしますね。米国製かもしれません。
水戸黄門の記事をざっと読んでみましたが、いまだマルクス史観に呪縛されているのも驚きですが、共産主義がいかに多様性を受け入れることが出来ないみみっちい主張なのかを再確認することが出来ました。
共産圏では農民や労働者が協力して自主自立の社会を作るというプロパガンダ映画をよく見ますが、世界のどこにそんな共産政権がありますかね?ソ連、支那、北鮮、キューバ、などすべて権威主義であり水戸黄門様がいるのではありませんか?
水戸黄門をこき下ろす前に20世紀の共産主義を批判された方が反省として建設的であるし現実的だと思いますな。
もし日本共産党が他とは違うみんなで自治自立しているというのであれば、月毎に書記長を交代するくらいの主義主張を見せて欲しい。
権威主義で独裁統治している中共、朝鮮労働党、キューバを名指しで批判するべきである。
それが出来なければ所詮は古臭い斜陽政党にしか過ぎないのですよ。
上の漫画……更にパワーアップしてますね、以前より描き足しているようですし。
ttp://siden.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/
robopitcher/images/d215m.jpg