市販本新しい歴史教科書 改訂版―2006年度使用開始 | |
![]() | 藤岡 信勝 扶桑社 2005-08 売り上げランキング : 243 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
市販本新しい公民教科書 新訂版―2006年度使用開始 | |
![]() | 八木 秀次 扶桑社 2005-08 売り上げランキング : 185,361 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
いろいろな自治体で採択されたり一転不採択だったりと反対派の一喜一憂が微笑ましい
話題の教科書の改訂版が出版されました。
立一貫4校が採択 扶桑社教科書 公立で2件目
東京都立の中高一貫四校(既存一校、新設三校)とろう・養護学校で来春から四年間使われる中学歴史教科書について、都教委は二十八日の定例教育委員会で、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の歴史教科書を全員一致で採択した。今年度の中学教科書採択で扶桑社採択が明らかになったのは、公立では栃木県大田原市(合併後十二校)に次いで二件目。
<教科書>「つくる会」採用を一転断念 茨城・大洗町教委
茨城県大洗町教育委員会が「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーが執筆した扶桑社発行の教科書を来年度から町立中で使う教科書として選定した問題で、同町教委は26日、採択を断念したことを明らかにした。教科書無償措置法の規定に触れる可能性があるためで、今後は副教材などとして使えないか検討するという。同町など周辺14市町村で作る共同採択地区は別の教科書の採用を決定しており、同町教委と対立していた。
中学歴史教科書 岡山・総社市教委 扶桑社採択を断念 抗議相次ぎ一転
岡山県総社市教委は29日、臨時教育委員会を開き、来春から使用する中学歴史教科書として大阪書籍の教科書を採択した。同市は当初、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の歴史教科書の採択を目指して共同採択地区の離脱を文部科学省に要望していたが、一転して断念した。
抗議を受けて一転不採用とは情けないねぇ。しかしよほどエグい個人攻撃でもあったんだろうかね。反対派の方々がこの教科書で教育されれば戦争が起きるとか支離滅裂なことをおっしゃっておりますが、その前に中学生、高校生に戦争があったことくらい教えてやれ、詳しい数字は見つけられんかったが日本とアメリカが戦争したことすら知らない世代が増えてるらしいよ。別にどっちでもいいけど、問題にするならそっちの方ではない?
7冊も種類のある歴史教科書の中でなんでその中の一冊を弾劾するの?しかも検定を通っているわけで、歴史的記述に捏造や間違いは無いだろう。
日本って表現の自由が保障された多様性の認められた国家であるはずなのに、
しかも反対派の言い分ってのはほとんどナイーブでヒステリックなもの。理論的なものでも重箱の隅を突いたようなことで本質とは思えなかった。自分の主張とは異なる、気に入らない教科書だからってそんなに怖いの?
反対派の皆さん、意見の違い、多様性を認める勇気を持ってください(願)
武悪堂の世代ではないのだが、これってマンガの神様手塚治虫氏のマンガ狩り、永井豪の「ハレンチ学園」への非難に始まるマンガへの弾圧。「ちび黒サンボ」批判「カルピス」のパッケージ批判とかに代表される黒人差別表現の問題なんかに非常に似ていると思うんだよね。
1955年
・「日本子どもを守る会」「母の会連合会」「PTA」による「悪書追放運動」。漫画を校庭に集めて「焚書」にするといった「魔女狩り」が横行。「図書選定制度」「青少年保護育成法案」といった動きの反面、出版界、編集者も批判に抵抗。のちの自主規制への道筋がつけられていく。
【マンガの隆盛とハレンチ漫画非難、差別表現の「言葉狩り」】
1970年
・永井豪「ハレンチ学園」への非難続出。
・ ジョージ秋山「アシュラ」の人肉食描写が問題化。一部で発禁。
・ 手塚治虫「アポロの歌」のセックスシーンが問題に。福岡で発禁。
・ 梶原一騎&矢口高雄「おとこ道」が朝鮮人差別描写で問題化。
1976年
・「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」が、永井豪「イヤハヤ南友」山上たつひこ「がきデカ」の女性描写を問題視。
・少年非行の増加を背景に、警視庁に少年課設置。
・41都道府県で青少年条例の制定強化。(〜1980年)
一般の人はそんなになんとも思っていないのに、一部の人間(サヨクの洗礼を受けた人かな)達のヒステリックな反応が大問題と錯覚させてしまう。
それを一部マスメディアがイカにもこれは大問題だと煽る。それに目をつけた諸外国や人権団体が組織的な圧力を加える。
一般の人々もマスコミで報じられているのを見てそれが国民の総意だと錯覚して社会問題が作り出される。そういったカラクリに乗っかってるんじゃないかと時々確認してみるのがいいかもね、自戒も含めて。現に手塚は万人が認める神様だし、永井の作品も普通に子供向けアニメとして放送されたりする。「ちび黒サンボ」も復刊されてベストセラーのランクインをしているようだ。
「新しい歴史教科書」も十年後どのような評価になっているのか分からないが、ある程度のシェアは占めて欲しいな。逆にそういう流れにならない方に異常性を感じるよ。
戦争になる、軍国主義になると危ぶんでいる方達は選挙で選択すればいいんだよ。
政治を変えるのは選挙なんだから、教科書問題でも何でも争点にして戦争を起こそうとする政権を倒せばいいんだよ。2ちゃんで結集して地元の教育委員宅に苦情電話、FAX、メールなどして個人攻撃することじゃあないんだ。矛先が違うんだよ。
私だって戦争を遂行しようとする方向に政権が傾けば、選挙で反対意思を表すよ。
というわけで、反対派の皆様は総選挙があった時にはその爆発的なエナジーで投票率アップの運動をしてください。
いままでの教科書と日教組教育によってこういう子供も生産されている。
1997(平成9)年、宮城県教組などの教育研究機関が作成した授業プランに沿って、仙台市内の小学校で東京日日新聞の「百人斬り競争」の記事が授業の副教材として使われていたことが報じられた。
小学6年生の女の子は授業の感想を次のように書き、教師から三重丸をもらっている。
ちょっとひどすぎるよ、日本も! おーい 野田さーん 向井さーん
バカヤロー 人で遊ぶんじゃねー! コラー オラー 人間のクズめ!
日本のはじ! フー すっきりした!
ちょっと頭おかしいんじゃない。のう神けい外科にでも行ってみてもらったら?
中国の人達がかわいそう
深い経緯や反証も示さないまま、ただ単にストレスのはけ口として両少尉をダシに使っている
。反対派のお子様達は皆さんこんな感じなのだろうか?それともこういう子供の意見を是としているのか?
中学生の親御さんがいらっしゃったら、お子さんの歴史教科書を確認した方がいいかな。
これはヤバいんじゃないかと感じたら。「新しい歴史教科書」と見比べてみてはいかが?
そういう私もまだ買っていないんだが、今から買って来マース!!
市販本新しい歴史教科書 改訂版―2006年度使用開始 | |
![]() | 藤岡 信勝 扶桑社 2005-08 売り上げランキング : 243 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私も前回の採択の時、「新しい歴史教科書」読んで見ましたが、内容とても良かったですよ。
私の住む杉並区の採択はいよいよ明後日木曜。
今日も反対派の運動をお見かけしましたが、圧力に屈せず頑張って欲しいです。
私も前回の採択の時、「新しい歴史教科書」読んで見ましたが、内容とても良かったですよ。
私の住む杉並区の採択はいよいよ明後日木曜。
今日も反対派の運動をお見かけしましたが、圧力に屈せず頑張って欲しいです。
最後の仙台市の少女がいつまともに戻れるかと思うとぞっとします。
新版の教科書はまだ手に入ってませんが、前の教科書を読んだ限りではとても戦争はかっこいいとはおもえなかったけど、どういうストーリーでそう読めるのか聞いてみたい。たぶん、ぶっ飛んでるんだろうとは思うけど。
この事について、ブログで何人かの反対派の人と対話してみましたが、どうやら日教組教育やらで、上記の子供のように完全に向こうの世界に行っちゃってるんですよ。
何かに縛られてるんです、可哀想だと思いますね。完全によっている人もいますが、朝日や自虐教科書が間違っている事を知りつつ組している人もいますね。しかし未だに教育界はこういった残留サヨクがハバを利かしてるんですね。
私はリベラル派、というより、どちらかというと「保守アレルギー」です。
あることがおこったという事実の証拠(あまりいい日本語ではないですね?)の残り方によって、後々への影響が全然違ってくることはあると思います。
もちろん、誤報はいけないことだし、誤解は解いた方がいいとも思います。そして、受け手の側も受けるだけでなく、自分から行動し、探求して、自分なりの真実を掴み取っていくことが求められると思います。
写真とか物体とか歴史文書だけでなく、民俗とか物語とか神話とか歌とか、そういったものの中にも真実は隠れていると私は思います。
一人一人の意見はその出身や貴賎にかかわらず尊重されるべきですし、民主主義社会を自認するなら議論もあってしかるべきでしょう。
そういった過程が総括的に認められてはじめて、本当の意味での「自己責任」が果たせるのではないでしょうか。
反対派に未だ多様性はみられず、妄信している状況での全国的な採択反対運動が、あちらこちらで起こっているのは異常な状況とさえいえます。
扶桑社を選べ!と言いたいのをぐっと我慢して・・・
まともな教科書を選んで欲しいと、ただその一点が普通の人間の感覚ではないでしょうか。
>>うるかみるくさま
深いご意見ありがとうございます。一言一言かみ締めて読みました。まさにそうあるべきであって、自己責任とは言いませんが、責任を取らない人間が多すぎますな、それは特に独占的な企業や政治家、公務員と言えるでしょう。
>>彩庵様
我々はどんな自虐的なくだらない教科書でもそれが採択されたなら、尊重してきました。
それがその地域で民主的に選ばれた政治主導によってルールにのっとってなされたからです。
反対する人間は同じ土俵の上で「新しい歴史教科書」が採択されそうになるとそのルールを捻じ曲げ、民主主義の過程を無視して暴力的な反対運動を展開している。
平和や民主主義を踏みにじりルールを全く無視する彼らのやり方がいかに異常であり、教育上にも悪影響であるかアピールしていかなければなりませんな。
私も「新しい歴史教科書」を手に取ってみたのですが、どこを読んでみても戦争賛美や朝鮮人差別に該当する記述はありませんし、特に悪い教科書だとは思えませんでした。
何が問題なのか、自分には理解できません。
話は変わりますが、この仙台の小学生、12歳にしては文章が幼稚すぎますね。
こんな感想文とも言えない書き散らしに○をつけるとは、教師としての資質を疑います。