2006年04月28日

独立記念日

4月28日は我が国の独立記念日です。

1952年4月28日サンフランシスコ講和条約が発効し、1945年8月15日以降、アメリカの約7年間の軍政が終了し、名実共に日本国民の主権が回復した記念すべき日


なのに



何で、祝日になっていないわけよ???

日本国憲法については5月3日憲法記念日(憲法施行)11月3日文化の日(憲法公布)とご丁寧に2日もあるのに?

日本が独立を回復するまでは言論や表現の自由も無かったし、日の丸を掲揚する事もタブーだったわけ。占領下にあったという事実を時間をかけて隠滅させたいのだろうか?

そういう事やってるから最近の餓鬼は日本が占領されていた事も知らないし、アメと戦争した事すら知らない。多分このままじゃあ、原爆落とされた事も確実に忘れ去られるんだろう。
最近「感謝」という言葉をよく耳にするけど、今の日本人の気持ちにホントに感謝の気持ちなんてあるのかね?

GWも長くなるんだから、4月28日を
独立記念日として国民の祝日としなさい。そして、白洲次郎の銅像を建立しなさい。それが筋ってモンです。

太田総理のマニフェストより国民全体にメリットのある完璧なマニフェストでしょ?

主権回復の日に昭和天皇が詠まれた歌
 風さゆるみ冬は過ぎて待ちに待ちし八重桜咲く春となりけり


banner_04.gif
武悪堂マニフェストに賛成ならクリック


ブログ・HPをgoogleアドセンスに登録するだけでお小遣いが貯まる。
posted by 武悪堂 at 23:31 | Comment(2) | TrackBack(4) | 日記
この記事へのコメント
TB、ありがとうございます。
本当に、知らない若い層が増えてきてますね。
鉄血宰相ビスマルクの
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
名言だと思います。
Posted by あじきや店長 at 2006年04月30日 17:26
白洲次郎キャンペーンやるか。
Posted by worldwalker at 2006年05月04日 13:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

■米様のお力で
Excerpt:  ・拉致問題:横田さん米公聴会で証言 米大統領と面談へ  ・拉致問題:「口惜しく、悲しく」横田さん米公聴会で証言  ・横田さん、米下院で「なぜ拉致から助けられぬのか」  日本人としては非常に口惜..
Weblog:  ◆ ケシクズ ◆
Tracked: 2006-04-29 17:08

譲れなかったもの
Excerpt: 我が国の独立記念日にあたって―その2からの続きになる 外交の場において、堂々と主...
Weblog: Let's Blow! 毒吐き@てっく
Tracked: 2006-05-01 03:33

今日は独立記念日!
Excerpt: え?どこの国の?? もちろん日本ですよ。 1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し無条件降伏しました。 その後日本は連合軍の占領下にあったのは、ご存じの通り。 日本的には 降伏=..
Weblog: 星くず雑記
Tracked: 2006-05-04 23:44

科学から神学(かがく)へ・016
Excerpt: 今の世の中では、科学と言えば、優れたもの、進歩したもの、素晴らしいものと思って、科学万能の世のように賞讃していますが、本当にそうでしょうか。科学の進歩は、人類の文明の発展に役立っていて良いように思って..
Weblog: ◆ 本 来 ◆
Tracked: 2006-05-05 23:29