2006年05月01日

アメリカのポチ狗、胡錦濤

小泉首相が親米ポチなら、胡錦濤も親米ポチw
何か違いはある?

米中首脳会談 片思いの「戦略的パートナー」 中国、対米積極姿勢も限界
.


 【ワシントン=古森義久】二十日の米中首脳会談では中国側が米国を対等な「戦略的パートナー」扱いし、グローバルな課題に緊密に共同対処するという姿勢を熱心に示した。だが米国側はその対処を限定して、中国の統治の根幹にからむ人権抑圧や民主主義不在を提起し、期せずして両国間の差異に光をあてる結果となった。中国首脳の訪米では史上最大と評される抗議デモも中国側の独裁と現状での対米接近の限界を印象づけた。

 同会談では前後の演説を含めて胡錦濤国家主席の対米協調への異様なほどの積極姿勢が目立った。「米中両国の二十一世紀の建設的かつ協力的な関係」を強調し、とくに「戦略的」という用語を連発して、両国間の経済、貿易、安保などの諸案件だけでなく、アジア地域全般やグローバルな諸課題までに米中両国が「戦略的な立場」から共同で指導的に取り組むというような意向を繰り返した。

 同主席の対米接近への媚(こび)に近い熱意は五十年前の朝鮮半島での対米戦争を棚上げし、六十数年前の対日戦で「米国はファシストの侵略に対し中国との共闘で数千人の英雄的な犠牲を出した」という言葉にも象徴された。そしてこの種の一連の言明は米国のクリントン政権時代に米中両国が「戦略的パートナー」と称された時代への復帰の意図をうかがわせた。

 これに対しブッシュ大統領は米中関係自体を「非常に重要な関係」と評するにとどまり、「戦略的利害」の米中共有も国際テロ、大量破壊兵器の拡散、伝染病蔓延(まんえん)など第三者からの特定の脅威への対応に限るという感じの抑制した言辞に終始した。胡主席は対米接近の理由として夕食会での演説で中国がまだ人口の多い貧しい国だからと強調し、その弱い状態から脱するには平和な国際環境を保ち、超大国の米国と経済協力を進めることが不可欠だと説明した。この言明は期せずして中国の対米接近が国力強化の手段であり、その強化の達成の後にどんな対米政策をとるかはまったく不明だという現実を映し出した。

 しかしブッシュ大統領は冒頭の歓迎演説から中国との不一致をも率直に表明するとして「中国の国民の人権や自由の尊重の重要性」を提起した。同大統領はより具体的に中国が自国民の「結社、言論、信仰の自由」を認めるべきだとも述べ、一党独裁の中国と民主主義の米国との基本的な体制や価値観の差異に光をあてた。

 中国の民主主義抑圧の現状は胡主席の訪問に合わせてワシントンで実施された「法輪功」支持者らの抗議デモからも印象づけられた。「中国首脳の訪米では史上最大の反対デモ」だという数千人の集まりはワシントン中心部で終日、気勢をあげ、「中国共産党は残虐行為をやめよ」というような横断幕が多数、掲げられた。

 ブッシュ大統領はかねてその民主主義体制を礼賛する台湾についても「一つの中国」原則への同意を述べながらも、「台湾独立は支持しない」という言明にとどめ、あくまで平和的な解決を期待することを強調した。他方、胡主席は武力解決の可能性も排さないことを明言し、「米国は台湾独立に反対している」と一方的に述べて、米側との姿勢の違いを鮮明にした。(産経新聞)


つまむ.jpg
演説中法輪功女性の罵倒を受け、茫然自失の胡錦濤をつまむブッシュ大統領。

礼砲は21発鳴りましたか?なんて
崩ステの加藤工作員が必死に確認してたね。必死ですなー。

アメリカは中国とともに戦ったってそりゃ今の台湾政府中華民国じゃん。
国民党の軍人は顕彰して、朝鮮戦争で死んだ中共義勇軍の死は棚上げかw
そりゃこの民族に靖国神社参拝なんて永遠に理解不能だろうね。

日本経済新聞 中国が航空機2千機購入へ――胡主席、ボーイング視察

米友好団体がシアトル郊外の米ボーイング社で開催した昼食会で語った。胡主席は米中間の貿易不均衡問題に絡み、輸出依存だった従来の経済構造を改め、内需拡大と米国からの輸入促進を目指す立場を明示し、米国からの航空機購入問題に言及。「中国は今後5年間で600機の新しい航空機を必要とし、15年間で 2000機を必要とするだろう」と指摘し、同社などから大量購入する用意があることも示唆した。

 人民元問題では「中国は人民元為替レート問題を高度に重視しており、外国為替市場を発展させ、人民元為替レートの弾力性を増していく」と表明した。


人民元切り上げと貿易不均衡に対する大きな貢ぎ物やね。
飛行機2000機買っても人民元は高くなるし、公式晩餐会も開かれない。


「孫子の兵法」勉強して=胡錦濤主席、ブッシュ大統領に贈呈へ
イラク政策で批判を浴びているブッシュ米大統領に、胡錦濤国家主席が中国古代の兵法書「孫子」をプレゼントする、と香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストが報じた。

ささやかな皮肉のようだが、逆に3倍返しを食らってボコボコにされたね。
多分中国に対しては武力ではなく、お望み通り戦わずに勝つ経済戦を仕掛けてくれると思うよ。


歓迎式典でハプニング続き 米中首脳会談

≪米大統領が胡主席に謝る≫

 【ワシントン=有元隆志】ホワイトハウスで20日行われた中国の胡錦濤国家主席の歓迎式典で、中国で非合法化されている気功集団「法輪功」メンバーの女性が胡主席の演説を妨害し、ブッシュ大統領が首脳会談で遺憾の意を表明する異例の事態となった。しかも、国歌演奏の紹介で、司会者が中国の正式名称である「中華人民共和国」と言わずに、台湾の「中華民国」と間違えるなど、ハプニング続きだった。

 報道席にいた女性は、胡主席のあいさつが始まると、「胡主席、あなたに残された日はもうわずかだ。ブッシュ大統領、法輪功への迫害をやめさせてください」と、中国語と英語で叫んだ。女性は数分間叫び続けた後、警備担当者に連行された。

 米CNNテレビによると、女性の抗議の間、中国では信号を遮断され、受信できなくなったという。初めての米国公式訪問で、中国国内に向けて主席としての「権威」をアピールしたかった胡主席にとっては、大きな痛手となった。

 米当局によると、女性は王文と名乗る女性。ニューヨークに本拠がある法輪功系の新聞「大紀元」の1日記者証を持っていた。

 米側の説明によると、首脳会談で、ブッシュ大統領は「残念なことだ」と語った。ハドリー米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は会談後、CNNテレビに出演し、「大統領の遺憾の表明に対し、胡主席は大変寛大だった」と語った。

(04/21 09:31)



CNN動画
法輪功の女性の胡錦濤批判が始まるが、セキュリティも数分間放置w
言いたい事は全て言わせて丁重に退場


中共、アメリカ政府に国賓扱いをゴリ押しするが拒否され公式訪問に。
大統領主催の晩餐会もなし、もちろんキャンプデービット招待や牧場招待もなし、マイクロソフトビルゲイツ会長宅州知事主催の晩餐会で慰められる。
会談の成果とも言える共同声明も無し。


banner_04.gif
ブッシュさん、役者やのー






ブログ・HPをgoogleアドセンスに登録するだけでお小遣いが貯まる。
posted by 武悪堂 at 22:38 | Comment(9) | TrackBack(1) | 支那
この記事へのコメント
さすが世界一の映画産業の国。役者やのお(笑)
Posted by worldwalker at 2006年05月04日 13:04
中共って連合国じゃなかったくせに、何を偉そうにほざいてるんですかね。
案の定、仲間と思ってもらえてないみたいで。
なんか痛々しいですね。
Posted by 鯉国 at 2006年05月05日 01:18
TBありがとうございました。中南米への中国の侵出はアメリカ政府にはかなり不快なようですが、呉儀が地方を標的にしたのは、世論の分断を図ったとも言えます。中国外交は一筋縄ではいかないところがあり、今回の呉儀と胡の訪米が「肉を切らせて骨を断つ」でなければ、いいのですが。
Posted by 蓬莱の島通信ブログ at 2006年05月05日 06:10
武悪堂 さん、コメントありがとうございます。

このCNNの映像を見て笑っちゃいました。
台湾や東トルキスタンに人々にも頑張ってほしいです。w
Posted by morokuzu at 2006年05月06日 17:25
>>蓬莱の島通信ブログさま
先日中共の対日外交にも変化が見られましたね。
米国中心の関係に楔を打ち込もうとしているのでしょう。次期米国大統領選挙の布石として世論へのアピールかもしれません。
その点考えれば、メディアの一端を担っているビル・ゲイツやグーグルを押さえていることは重要なこと。中共にしろ金正日にしろ民主党政権を心から望んでいるんでしょう。
確かに支那の外交には一日の長がある(というか民主国家でないんで政権が変わらず、政策が一貫している)と思いますが、果たしてそれを支える国内情勢、高成長経済がいつまで続くのかという事にも注目しています。

>>鯉国さま
まあアメリカ国民が胡錦濤の共闘発言をどう思ってるんだろうかね。
朝鮮戦争で一杯食わされたミンス党アメリカ人は納得してんだろうか?
それでも中共を支持するならミンス党アメリカになった時がまた危険かな。
Posted by 武悪堂 at 2006年05月06日 21:13
一つこと言いたいんですが
今日本の若者さあ 
マジで中国の若者の相手じゃなくて
作者、中国行ってみてください
すぐわかるかも
日本の経済は世界第二だと誇りますけど
なんで政治の世界で日本ぜんぜん発言がないの
でも同じ背景のドイツがあるんかな
ちゃんと反省してください
中国とアメリカの関係、
日本とアメリカの関係、
どっちボチ犬かな
中国で一人アメリカの軍人もいない!!!
中国の軍人がアメリカ人、中国攻撃したら、中国 絶対核を使う!!!
日本人そういう勇気があるの!!!!

後一つ事実いいたいです

ある日、俺電車乗ってる、隣立ってる日本女性は痴漢に狙っていたけど、周りの日本人誰でも見えない様子してる!!そのとき、俺、あの日本女性の前にたっていた、痴漢に‘なにやってんの てめ‘って 
あの日本女性 ほんとにありがとうございます、助かりましたって
俺中国人です
作者の意見ちょっと偏見しすぎる
なんにあったらお互いに交流してください
Posted by 中国人 at 2006年05月09日 21:31
>中国とアメリカの関係、
日本とアメリカの関係、
どっちボチ犬かな

変わりないだろ。民度が低いだけ支那の方が自由度が高いだけ。人権抑圧国家と悪の枢軸国家を形成中。

>中国の軍人がアメリカ人、中国攻撃したら、中国 絶対核を使う!!!
日本人そういう勇気があるの!!!!

たいした勇気だなw支那の軍国主義化を証明してくれてありがとうね。
支那人の尊敬する毛沢東は人民の半分が核攻撃で死んでも大した事ないって言ったからな。
原爆使うかもな。あなた方は虫けら以下ってことだ。

アメや日本は核なんて使用しないぞ、中国を完全自由経済の中に圧力をかけて引き込んで経済戦争を仕掛けるだろう。人件費の安い国なんていくらでもあるぞ。
元に変動為替制が導入されて暴騰したら原子爆弾使うか?

天安門事件を反省し、支那を民主化する勇気を持ってくれ。

>ある日、俺電車乗ってる、隣立ってる日本女性は痴漢に狙っていたけど、周りの日本人誰でも見えない様子してる!!そのとき、俺、あの日本女性の前にたっていた、痴漢に‘なにやってんの てめ‘って あの日本女性 ほんとにありがとうございます、助かりましたって

中国名物美人局じゃないだろうね。日本に来てまで痴漢冤罪被害者作るなよw
Posted by 武悪堂 at 2006年05月09日 23:11
中国人さんの意見は正しい所もある、中国とアメリカの関係、日本とアメリカの関係どっちがポチか?そんなの日本人が一番よく知っているね、日本人は軍事的にはポチ度が高い、でもポチを受け入れて平和思考で行くしかなかったし、これからも平和主義で頭脳戦と経済戦で進むしかないかも知れない、第一アメさんが日本の独立軍事を認めるはずはないし、中国の覇権も認める事はないと思う、中国も他国から全滅状態にされると、軍事国家がどういう末路を辿るかわかると思う、ましてや中国は日本が1945年に壊滅したしたのを見ている訳だからね、歴史を見ても強大な軍事力と専制政治で官僚支配のローマ帝国も滅んだし、中国はこれに似ているかも知れない、日本の経済は世界第二だといっても、それは結果であって、日本人はこれからどうなるか解らないから頑張らないといけないと思っても、何が何でも世界一になって世界を支配するなどと考えていないね、電車で痴漢に遭ってる人がいても、必ずしも痴漢に遭っている女性が嫌がっているとは限らないし、なるべく人のお節介をしないようにするのが日本人さ、助けたつもりでも助けた事にならない事もある、ヤラセもある事を忘れないでよ、助けたつもりでも男から命狙われる事もあるし、日本は痴漢被害は本人が大きい声をだしたり、自分で対応するようにルールがある、女性が自分で対応しないという事は受け入れているかも知れないという事だから、対応は難しい、中国人さん、日本人の善悪の判断は難しいんだよ、だから法律を尊重するのが安全という事だね、この記事の写真は最高だ、コさんが摘んだ手を振払っている写真だともっといいかも、ブッシュも「手の血は拭きましたか?靴に付いた多くの涙は拭きましたか?」とは言っていなかったですね。
Posted by 請多関照 at 2006年05月18日 14:02
   :::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  胡  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   錦  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  濤 イ:::::::::::::
:::::  |  な。    は  ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
Posted by worldwalker at 2006年05月28日 12:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

中国外交の世紀(2)─対米懐柔とアメリカ次期大統領選挙への布石─
Excerpt: 1.胡主席の訪米は無意味だったのか?:胡主席の訪米は、どのような成果をもたらしたのか。前回は、中国外交の外輪を紹介した。  中国外交の世紀(1)─進む世界の分断化─  今回は、胡主席の訪米への評価を考..
Weblog: 蓬莱の島通信ブログ別館
Tracked: 2006-05-05 06:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。